新幹線だって安く節約できる!【お盆・正月の帰省にも大活躍】
こんにちは!!
自称子育て節約家のうめけです。
今日は2019年8月10日土曜日、暑いですね、とても暑い。。。
僕は東京駅から京都までの新幹線に乗っています、そうまさに帰省中。
東京からさらに暑い京都に向かっているのです。
面倒くさがりですが、節約には余念のない私は新幹線代だって節約しちゃいます。
「あー、あれね。格安チケット屋さんいくんでしょ。」
No!!です
今日はもっとスマートな節約方法をお伝えします。
みなさんはJR東海の『スマートEX』と『エクスプレス予約』をご存知でしょうか??
「あ、『スマートEX』ってなんか最近めっちゃ駅で見かける」ってい人も多いかもしれません。
でも『エクスプレス予約』って『スマートEX』って何が違うの?
そう今日はそこをお伝えしたいと思います。
僕が使っている節約方法はまさに『エクスプレス予約』です。
年に1回以上東海道新幹線に乗る方はほぼ間違いなく節約できます。
新幹線の節約方法『エクスプレス予約』とは?
では、エクスプレス予約について説明していきましょう。
エクスプレス予約とは、JR東海が展開している会員サービスで会員は1年間365日、常にお得な会員価格で安く新幹線に乗ることができるのです。
しかもアプリで簡単に予約を取れ、専用ICカードって改札もピッと通ることができます。
(※後述しますが専用のクレジットカード作成が必要になります)
ではどれくらい安くなるのか?!
主要区間の通常価格との比較を以下にまとめてみました。
区間 | 東京・品川 – 新大阪 | 東京・品川 – 名古屋 | 東京・品川 – 博多 |
---|---|---|---|
通常価格 | 14,450円 | 11,090円 | 22,950円 |
エクスプレス会員価格 | 13,370円 | 10,110円 | 21,320円 |
差額 | ▲1,080円 | ▲980円 | ▲1,630円 |
そう、東京-新大阪間では1回あたり1,080円も安くなるのです。
結構なお得感じゃないですか??
これが実際の画面
実はエクスプレス予約は会員になるために年会費が1,080円が必要です。
しかし上記差額の通りで年1往復でもしてしまえば十分に元が取れてしまいます。
さらに、家族分も購入することができますので、人数増えればさらにインパクトは大きくなります。
我が家はゴールデンウィーク、お盆、年末年始(お正月)と概ね3回ほど東京から京都に帰りますが、
子供はまだ運賃がかからないので夫婦2人として、
通常:13,910円×2人
エクスプレス:12,830円×2人
差額:1,080円×2人
×年3回
これだけでも年会費1,080円を差し引いても年間合計5,400円の節約になっています。
東京-京都間の予約画面
『スマートEX』と『エクスプレス予約』の違いは?
じゃあよく見る『スマートEX』ってなんなの?『エクスプレス予約』とはどう違うの?ってなりますよね。
『スマートEX』も一応節約にはなります。
ただ残念ながら『エクスプレス予約』ほどのお得感はありません。
JR東海の公式サイトから要点の比較を抜粋してみました。
種類 | エクスプレス予約 | スマートEX |
---|---|---|
対象区間 | 東海道・山陽新幹線 | 東海道・山陽新幹線 |
支払い | 専用クレジットカード | 任意のクレジットカード |
年会費 | 1,080円 | 無料 |
東京-新大阪間 | 13,370円(通常-1,080円) | 14,250円(通常-200円) |
そう割引金額に大きな開きが出るのです。
『スマートEX』もネットで予約ができる点等、使い勝手はほとんど一緒のようですが肝心要の割引金額に大きな差が出ています。
そしてもうひとつ大きな違いは「専用クレジットカード」の有無。
『エクスプレス予約』はお得になる分、ここだけはちょっと面倒な部分でもあります。
ただ一度作ってしまえば、特に他に使う用途がなければ持ち歩く必要もありませんので、最初だけちょっと頑張っていただければあとは問題ありません。
うん、やっぱり『エクスプレス予約』がお得。
節約以外にも便利でお得な『エクスプレス予約』
そんな『エクスプレス予約』は節約になる以外にもいくつかお得なところがあるので最後にサクっと紹介しましょう。
アプリで予約・座席指定ができちゃう
これは上の比較表にも書きましたがスマホアプリからいつでも簡単に予約ができちゃいます。しかも座席指定まで。
予約は1ヶ月前から受け付けており、お盆や正月などの混雑が予想されるタイミングの予約も発売日の1ヶ月前にアプリをひらけばサクッと予約できてしまいます。
混雑ピーク時の予約は発売日から数日経ってしまうともう満席だったりするのでここは変わらず注意が必要ですが。。。
ポイント貯めてグリーンに乗れちゃう
エクスプレス予約を利用するごとに一定のポイントが貯まって行くのですが、このポイントが一定までたまると通常座席の料金でグリーン車に乗車することができちゃいます!!
たまにグリーンに乗るととてもリッチな気分になります。
(小庶民的には、、、)
まとめ
『エクスプレス予約』いかがでしたでしょうか??
クレジットカードを作らないといけない、年会費がかかる、等のちょっとしたハードルはあるものの、
年1回以上東海道・山陽新幹線を使う方であればほとんどの場合節約ができてお得になると思います。
ぜひご検討してみてください!!
梅川
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません