[◯◯Payはどれがおトク??] PayPay節約家のみなさん、LINEPay併用節約術で、もっとお得に!
基本の型、まずはPayPayを
決済系のサービスで〇〇Payが乱立して、なんだか、よくわからないという方も多いと思います。
節約に敏感な節約家のみなさんは、還元率の高さからPayPayを活用している方が多いのではないでしょうか。
え?まだPayPayしてない!!
という方は、スグ初めたほうがよいでしょう。
より、高いメリットを享受するためには、Yahooカード(クレジットカード)も必須です。
お店の決済で1.5%還元!
Yahooカードならチャージができてクレジットカードポイント1%も貯まる!
さらにお得な期間限定キャンペーンも高頻度で!
ヤフーショッピング/PayPayモールではさらに高い還元率!
利用可能店舗も、かなり多いでしょう。
つまり、通常で2.5%の還元が得られる点が大きなメリットです。
ネットで購入する際にもヤフーショッピングがメインになっていくのではないでしょうか。
“小さな違いであれば気にしないからそこまで細かいことは考えたくない”という方でしたら、とりあえずPayPayです。十分な節約効果があります。
もう少し頑張る人はLINEPayも
もう少し頑張って使い分けをしたいという方は、LINEPayの活用もオススメです。
しかし、、、ボーナスタイムは5月まで、もっと早くに終わってしまうかもしれません。
還元率は0.5%〜2%
LINEPayは前月の利用金額に応じてポイント還元率が違います。
開始時点
ホワイト・・・0.5%ポイント還元10,000円以上のお支払い
レッド・・・0.8%ポイント還元50,000円以上のお支払い
ブルー・・・1%ポイント還元100,000円以上のお支払い
グリーン・・・2%ポイント還元
とはいえ、100,000円も毎月使わない方も多いでしょうし、
クレジットカードでのチャージができないので、100,000円使う場合でもPayPayの還元率にはかなわないのです。
LINEPayを使う場面は?
では、”いつLINEPayを使うんだ?”と思う方もいるかもしれません。
キャンペーンで使うのです
一見して還元率で劣るLINEPayですが、キャンペーン活用の場面が多くあります。
LINEPayもキャンペーンや特別値引きや特別還元が多いのが特徴です。
常に何かしらやっているといっても過言ではありません。
とくに多いキャンペーンが“LINEPay支払いで〇〇円ポイント還元”というものです。
(大手チェーン店で500円以上の飲食でLINEPayを使うと、200円ポイント還元など)
こちらを活用して、
例えば日用品や日々の飲み物などをドラッグストアでお得に手に入れることができますし、
ランチをよりお得に食べることもできるかもしれません。
還元率2%のグリーンになるウラワザ
還元率2%のグリーンになるために、実は強力なウラワザがあります。
かなりややこしく、注意点も多いですが、毎月8000円以上お得になるかもしれない強力なワザです。
LINEにある”LINEスマート投資”というサービスを活用します。
“LINEスマート投資”の中にある”ワンコイン投資”というメニューがあります。
週に一度、LINEPayからの入金が可能なおまかせ投資サービスです。
もちろん支払い額の対象となりますので(12月11日現在では廃止となったなどの情報はなし)、
4週間のチャンスで仮に毎週25,000円ずつ入金したとすれば、月間の支払い額が100,000円となり、翌月からは還元率が2%となります。
入金にもポイントが発生するので、
手持ちの資産に余裕があるのであれば、毎週100,000円に設定しましょう。
2ヶ月目以降は毎週2000円ぶんのポイント還元(1ヶ月で8000円)をうけとることができます。
ただし、注意が必要なのは、入金すると同時におまかせ投資がはじまります。
投資にはリスクが伴いますので、入金したお金が減ってしまうということがあります。
おまかせ投資で持っている資産をすぐに売却することで、リスクを最小限におさえることは可能ですが、
全資産を売却すると、ワンコイン投資の解約になってしまうのでご注意ください。
10%程度を残して売却するのがいいでしょう。25,000円の入金ならば初回は22,500円分売却しましょう。
売却して現金にした資産はLINEスマート投資の口座にあります。
ここから銀行口座へ出金するには1回あたり300円の手数料が発生します。
十分な資金がない場合でも、なるべく出金の回数は少なくおさえましょう。
また、”ワンコイン投資”の手数料は4月30日までの期間限定で無料となっています。
それ以降は1%〜2%程度の手数料が発生する可能性が高いです。
かなり強力な技ですが、手数料が2%になると要検討ですね。
さらに頑張る人はOrigamiペイ
さらに頑張るという方はOrigami Payを活用します。
ちなみに、私は、、、ここまで頑張れません。
クレジットカードからKyashのプリペイドカードにチャージして1%、
KyashのプリペイドカードからOrigamiペイにチャージして1%、
Origamiペイから対象店舗(※)に支払いして1%
と、ポイント1%還元対象店舗であれば、合計3%の還元が受けられます。
還元対象店舗は、まだまだ少なく、アプリから確認できるようです。
“ほんの少しだけでもいいからお得に!”という方や”最安で切り抜けていくことに快感を感じる”という方は、ぜひ。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] [◯◯Payはどれがおトク??] PayPay節約家のみなさん、LINEPay併用節約術で、もっとお得に! https://sezuira.com/post-910.html […]