貯金箱ってなんで豚さんなの!?
こんにちは、カタです。
貯金箱と聞くと、豚をモチーフにしたものをイメージする方が多いと思います。
実は、これ、日本だけでなくて、ほぼ世界共通なんです。
米ドルもブゥ
カナダドルもブゥちょっとわかりにくいけど・・・
ビットコインまでブゥ!!
この背景は・・・
イギリスが発端らしいです。
イギリスで台所などにある赤い陶器のツボに小銭を貯める習慣があったらしいです。
この陶器の赤い陶土を英語で「pygg」といい、pygg bank(ピギー銀行)と呼んでいたそうです。
この「ピギー」から「piggy(子ブタ)」を連想して、陶器製の豚が貯金箱に使われることが多くなったという背景らしいです。
それが世界中に広まるのですから、不思議ですね。
余談ですが、カタの憧れのペットは子ブタです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません