車も節約!カーシェア利用の実態を大解剖!
こんにちは!!
子育て奮闘中のパパ・うめけです。
今回のテーマは車の節約です!!
「車買いたいけど車って高いわりにそんな乗らないし・・・」とお悩みの方、
「買ったもののそんなに乗らないし、どうしようかな・・・」と考え中の方、
「カーシェアって実際どうなの??」とリサーチしてる方、
そんな方々にうめけ家の実情を赤裸々にお届けします!!
カーシェアの料金体系を比較!!
まず手始めにカーシェアサービスの料金体系を見ていきましょう。カーシェアサービスといってまずみなさんが頭に思い浮かべるサービスはなんでしょうか?よく耳にするのは「タイムズカーシェア」、「オリックスカーシェア」、「カレコ」あたりでしょうか。
ではそんな3サービスを「月会費」、「利用料金」、「パック料金」、「ステーション数」で簡単に比較してみましょう。
項目 | タイムズカーシェア | オリックスカーシェア | カレコ |
---|---|---|---|
月会費 | 1,030円 | 980円 | 980円 |
利用料金 | 206円/15分 | 200円/15分 | 130円/10分 |
6時間パック | 4,020円 | 3,500円 | |
12時間パック(※) | 6,690円 | 5,200円 | 6,300円 |
ステーション数 | 9,000件 | 1,500件 | 1,100件 |
(※)各サービスとも距離料金が必要になります
純粋な料金体系では「オリックスレンタカー」に軍配が上がりますね!!
しかし実は我が家は「オリックスレンタカー」ではなく、「タイムズカーシェア」を利用しています。その魅力は何と言っても圧倒的なステーション数です。我が家は都心から電車で30-40分程度の郊外ですが、歩ける距離で複数のステーションがあり延べ20台くらいの台数があるので使いたい時にはほぼいつでも使えて、とても便利でなのです。
「オリックスレンタカー」のステーションもあるにはあるのですが、ステーションが2つでそれぞれが1台ずつしかなく、我が家では利便性を優先しました。ステーションが近くにあって困らなそうであれば迷うことなく「オリックスレンタカー」というのもありですが、いつでも使える利便性を求める方であればやはり「タイムズカーシェア」がおすすめではないかと個人的には思います。
カーシェアって実際節約になるの?
では次に我が家の実際の利用状況とかかっている費用を見てみましょう。
さっそくマイページの利用履歴のスクショを晒します。笑
直近の1年間(2018年7月〜2019年6月)の合計金額を見てみる153,211円!!でした。
利用シーンはというと、だいたい月に1-2回、ショッピングセンターとかにお出かけする時に使ってるというのがほとんどで利用時間・距離の長い時は旅行とかのイベントで使っている感じです。
歩いて5分もかからないところにステーションがあるのでいつでも使える状況ではありますが、普段の日常の買い物は徒歩圏で済ませられるし、駅近でもあるので電車で出かけることもあるし、というのでやはり利用シーンや頻度がかなり限られているのが、こうやって振り返ると自分でもよくわかります。
年合計の153,211円を月平均で見てみると12,767円/月、だいたい我が家の月々の駐車場代の相場くらいな気がします。
駐車場代の金額でガソリン代込、乗りたい時はいつでも乗れる、車検とかのその他維持費不要、となるとやはりお得感を感じますねー。
車を持っていても週に1回乗るか乗らないか、くらいであればやはりカーシェアの方がおすすめかもしれません!!
いかがでしょうか?!
「車はたまに乗りたい時に乗れればいい」という方にはぜひカーシェアをおすすめします!!
とはいうものの、みなさんそれぞれの事情があると思いますので、「やっぱり車を買う」でも「うん、カーシェアにしよう」でもみなさんの意思決定の後押しになれば幸いです!!
うめけ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません